はじめまして、hanahanaです。
ハワイに行くときはどんな時期に行っていますか。
時期によって、旅行代金が高かったり安かったりしますよね。
この記事では、できるだけ安い時期にハワイへ行き、節約したお金を滞在中の楽しみに使うために、ハワイトータル滞在日数88日のhanahanaが、どの時期にハワイに行くのがおトクか教えます。
この記事を読んでいただければ、ハワイに行くのに最適な時期だけでなく、宿泊・通信・食事・移動・海外旅行保険といったいろいろな面からコストを抑え、おトクに旅行する方法がわかります。
ハワイ旅行が安い時期はいつ?

何月がベストシーズンか?
予算的にも安く、気候的にも常夏のハワイを感じられるベストシーズンは、一般的には5月のゴールデンウィーク明けまたは10月上旬です。
ただし、お仕事や学校の都合で、必ずしもベストシーズンにお休みを取れるとは限りませんよね。
そこで、ハワイ旅行が高い時期(ハイシーズン)を知り、ハイシーズンを避けていただくのがセカンドベストになります。
では、ハイシーズンとは、どんな時期でしょうか。
ハワイにかぎらず旅行全般で同じことがいえますが、具体的には次のようなシーズンです。
【大型連休】
- 年末年始(12月下旬~1月3日):お正月をハワイで過ごす芸能人も多く、もっとも価格が跳ね上がります。
- ゴールデンウィーク(4月下旬~5月上旬)
- シルバーウィーク(9月)
- 夏休み(7月下旬~8月、特にお盆の前後):ご家族揃ってハワイに行くにはいちばん休みやすい時期です。
- 春休み(3月下旬~4月上旬):学生の方は、この時期を使って卒業旅行をする方も多いです。
このようなハイシーズン以外が、ハワイに安く行けるシーズンといいうことになります。
メモ
現在はコロナ禍により、コロナ前とは傾向が変わっています。
COVID-19が終息するまではいつもの常識が通用しないので、個別に確認したほうがいいでしょう。
旅行会社の料金はどうなっているか
例として、JTBのパンフレットをいくつか確認してみました。
発着空港 ✕ 航空会社の組み合わせによっても、ツアー代金が異なることがわかりました。
2021年5月は、同時期でも関空出発の「ハワイアン航空コース」では安めの設定、名古屋発着の「日本航空 / デルタ航空コース」では高めの設定になっています。
「ルックJTB 2020年9月1日〜2021年6月30日出発のハワイ ホノルル・カハラ・コオリナ」のパンフレットより
旅行会社によっても異なりますが、ここでは2020年9月〜2021年6月のJTBの電子パンフレットから一部を抜粋します。

JTBの場合、旅行代金がA〜Qの17段階あり、日本を出発する日で決まります。
Aがもっとも安く、B、C、D、・・・と段階的に価格が上がり、Qがもっとも高くなっています。
上の表では、7月、8月がありませんが、Aを探してみましょう。
もっとも安いAで20万円台、もっとも高いQでは40万円台と、2倍まではいきませんが、20万円前後の差があります。
グレードの高いホテルでは、Aで20〜30万円台、Qでは40〜60万円台になります。
では、上の表を見ながら、安い時期を分析してみましょう。
もっとも安いAは
- 1月4、5、10日
- 10月4〜29日(18日を除く)
- 11月4〜30日(18〜22日を除く)
- 12月1〜8日、13〜17日
にあります。
12月18日からは、お正月に向かって一気に高騰していきます。




次にBの期間を見てみますと、
- 1月11日〜3月18日(2月5、6日、10〜13日、18〜20日を除く)
がBになっています。
A、Bを組み合わせると
- 1月の正月明け〜3月の春休み前(出発日によっては高い場合もあります)
- 10月〜クリスマスの1週間前
が安いですね。
安いかどうか、基準はあなた次第!
Aだけに絞ってしまうと、ハワイに行ける日が限られてしまいます。
どこまで許容するのかは、あなたご自身が決めてください。
BまではOKとしますか?DまでをOKとしますか?
Dくらいまで許容すると選択肢が広がり、スケジュールがより柔軟に決められます。
ハワイ旅行の費用に影響するさまざまな要因

出発日の曜日によっても料金が異なる
会社員のかたは、夏休みやゴールデンウィークを利用してハワイに行くかたが多いでしょう。
それ以外で1週間の休みを取る場合、土曜日から初めて翌週の日曜日まで休めば、9連休が確保できます。
お盆前後に夏休みを一斉に取ることがむずかしく、夏休みを分散して取得する職場では、このような休み方をするかたが多いです。
こういった理由から、週末(金曜日、土曜日)の出発は高くなる傾向があります。
さらに、月曜日が祝日の3連休では、日曜日も高くなります。
ただし、週末でも変わらない時期もありますので、その都度確認してください。
月曜日が平日の場合は、日曜日、月曜日、火曜日の出発が安い傾向にあります。

ハワイでイベントが開催される時期
ハワイで大規模なイベントが開催されると、イベントによっては世界中からハワイに人が集まります。
人が集まるハイシーズンは旅行代金が高くなりますので、大きなイベントは知っておいたほうがいいでしょう。
定期イベント
- 1月中旬:ソニーオープン・イン・ハワイ
- 5月中旬:ホノルル・トライアスロン
- 7月4日:アメリカ独立記念日
- 9月:アロハ・フェスティバル
- 10月末:ハロウィン
- 11月:ワイキキ・ホリデー・パレード
- 12月第2土曜日:ホノルルマラソン
メモ
1998年以来、ワイキキホリデーパレードは真珠湾の生存者と攻撃の記念日を記念しています。このイベントの使命は、この重要な米国の歴史とポリネシア文化の保護について学生を教育することです。
感謝祭の後の金曜日には、地元のバンド、本土のマーチングバンド、真珠湾の生存者、軍隊、軍隊、地方公務員、高官、芸能人が集まるこの非競争的なパレードを見るために、何千人もの観客、住民、訪問者が集まります。
ワイキキ・ホリデー・パレードは、カラカウア通りが封鎖されてパレードが行われますので、交通の便にも支障が出ます。
ハワイの気候

日本には春夏秋冬の四季がありますが、ハワイには乾季、雨季があります。

ハワイの平均気温・平均降水量を、年間を通して見てみましょう。

最高気温は26℃〜32℃、最低気温は18℃〜24℃ほどです。
みずいろの棒グラフが降水量ですが、10月〜3月と4月〜9月では、あきらかに違いますね。
私は10〜12月によく行きますが、一日中降っていることって、ほとんど経験がありません。
とくに、オアフ島の中でも、ワイキキは晴れていることが多い場所です。
ラナイ(ベランダ)から山の方を見ると、厚い雲がかかって雨の降っているのがわかります。
そんなときでさえ、ワイキキでは晴れていることが多いですし、降ったとしても長くは降りません。

ただし、私がよく行くカイルアビーチでは、やはり雨季は曇っていますし、寒いことが多いです。
晴れているときのほうが海はキレイに見えます。
うつくしいエメラルドグリーンの海を見て楽しみたい方は、乾季に行くことをおすすめしますよ。
できるだけ安く行く方法
旅行代金を安くする方法
個人手配が安いとは限らない!お得なパックツアーを探してみよう!
- 飛行機代を安くする
- 宿泊コストを抑える
- 安い会社から手配する
- 安い予約タイミングを狙う(早割・直前(キャンセル待ち)1枚ペラのツアー)
飛行機代を安くする
基本的には、航空券とホテルがセットになっているほうが、セット割が効くので安くなります。
ハワイ初心者は大手旅行会社、とくにHISでツアーを予約したほうが、トータルとして安く行けますよ。
ハワイに精通しているツワモノは、いろいろな方法を使っておトクにハワイ旅行を楽しんでいます。
ここでは詳しく説明しませんが、マイルを貯めておトクに旅行する「マイラー」と呼ばれる方々もいます。
個人手配で飛行機を予約する場合は、早く予約すると「早割」が効いたりしますので、安く取れます。
その代わり、早割はキャンセル不可のものが多いです。
その代わり、キャンセルはダメよ!

ということです。
宿泊コストをやすくする
宿泊コストを抑える
同じホテルでも、ペントハウスやスイート、高層階のオーシャンビューは高くなりますし、「眺望指定なし」にすれば安くなります。
ホテルのグレードを取るか、眺望を取るかの選択、あるいはいずれも妥協するかで宿泊コストが変わってきます。
カラカウア通りからちょっと離れると安くなりますよ
行動範囲からホテルを選ぶ(ホテルは安ければいいというわけではない!)

気軽にビーチに行きたい
泊まるホテルによって行動範囲が制限されます。
私がパシフィック・ビーチ・ホテル(現アロヒラニ・リゾート・ワイキキ・ビーチ)に泊まったときは、行こうと思えば毎日でも気軽にクヒオ・ビーチに行くことができました。
ホテルの目の前にビーチがあるので、部屋から海パンで出かけられるからです。
ところが、アラワイ運河寄りのホテルに泊まったときは、人通りの多いクヒオ通りを通過してワイキキのビーチまで歩いて行くのは面倒になり、気軽には行けませんでした。
レンタカーを使わず公共交通機関を駆使したい
こんなあなたは、交通の便がいいホテルを選びましょう。
ザ・バス(The Bus)のバス停、ワイキキトロリーや旅行会社のトロリーのバス停が近いというのも、ホテルを選ぶポイントのひとつです。
アラモアナセンターやTギャラリア・バイ DFS ハワイは、各方面への交通サービスが集中するハブの役割を担っていますので、この近辺に宿泊すると便利です。
レンタカーを使う場合は駐車場料金もチェックしよう
レンタカーを借りる場合は、レンタカーの値段だけではなく、駐車場料金によって大きなちがいが出てきます。
- ワイキキ界隈で過ごすことが多いのか
- オアフ島じゅうを動き回るのか
- 本当にレンタカーが必要なのか
- レンタカーを駐車場に置きっぱなしの日はないか
もういちど見直してみましょう。
たしかにレンタカーは便利ですが、必要以上ににレンタカーを借りると、数万円単位のムダな出費が発生します。
レンタカーで毎回10万円ちかく使っている私からのアドバイスです。
ハワイでレンタカーを運転するための準備【1か月前から始めよう!】
-
参考ハワイでレンタカーを運転するための準備【1か月前から始めよう!】
先日、別の記事を更新してツイッターで紹介したら、こんなご質問を受けました。 ありがとうございます😄 期限が有効な日本の免許証で米国入国後1年間は運転OK(以降は現地で取得) レンタカーは日本の免許を提 ...
続きを見る
コンドミニアムやキチネットを選ぶ
コンドミニアムやキチネットなど、キッチンの付いた部屋を選ぶことで、外食に頼らず自炊ができます。
10日程度またはそれ以上の長期滞在を予定する方は、最低でも電子レンジ(microwave:マイクロウェーブ)があるホテルに泊まったほうが食費を抑えられますよ。
コンドミニアムは安いというイメージでしたが、ハワイの物価が上昇し、最近では安くなくなってきている感じがします。
ただ、宿泊料は上がっても、依然として、自炊ができるというメリットがあります。
あなたのライフスタイルに合わせて、ホテル代と食事代をトータルで考えたうえで選んでください。
私の場合は、さらに駐車料金も考慮して決めています。
バケーションレンタル(バケレン;民泊)
注意!
30日以上宿泊するロングステイ向きです。
バケレンの魅力
30日以上のロングステイなら、格安のバケレンに出会える可能性があります。
- とくに、レンタカーを利用する方にはうれしい!ワイキキで駐車場料金が格安な物件や、なんと!無料の物件もあります!
- ホテルでは有料の洗濯機も、バケレンでは無料で使い放題の物件もあります。
- 日本人オーナーの物件を見つければ、英語が苦手な方でも安心ですね。
メモ
2018年8月1日にオアフ島で施行された法律により、リゾート地区外での許可のない短期賃貸が禁止されました。
「短期」とは、30日未満のことです。
また、違法に賃貸したオーナーだけでなく、airbnb、HomeAway、VRBO、FlipKeyなどのバケーションレンタルWebサイトによる違法物件の広告掲載も禁止されています。
違反者には、1日あたり最大で10,000ドル(100万円以上)の罰金が科せられるという厳しいものです。
宿泊者が罰せられることはありませんが、滞在中に見つかった場合は強制退去になります。
この法律が施行される約1か月前の2018年7月、当局が違法バケレン運営者に法律の施行を予告しました。
その結果、法律施行前は約5,000もあったバケレンが、法律施行時には3,000まで減ったのです。
現在、合法的なバケレンには「届出または許認可番号」がありますので、airbnb などで予約する場合は届出番号または許認可番号があることを確認してください。
また、バケレンでも、ホテルの一室を貸し出している場合は、ホテル側のCOVID-19 対策ルールに合わせて清掃を強化しなければなりません。
今後は清掃料金が値上げされることで、事実上の値上げになるかもしれませんね。
Safety is on the minds of many travelers, who may get a sense of relief from the enhanced cleaning efforts at their hotel. But some workers worry whether they'll be able to follow the stepped up safety protocols.@KITVPaulDrewes reportshttps://t.co/uiuGL9GmZR
— KITV4 (@KITV4) November 24, 2020
通信コスト
とくにロングステイの場合は、レンタルWi-Fi のの料金も安いほどおトクです。
価格.com モバイルデータ通信(ハワイのページが開きます)
食事コスト

1日何食食べるか
朝:ホテル、昼:ファーストフード・プレートランチ、夕食:
私の場合、ハワイに行くと夜型生活になってしまうため、朝は9時〜10時ごろに遅めの朝食をホテルでとります。
朝多めに食べておけば、昼もお腹が空かないので、昼を食べずに早めの夕食を取ることもあります。
あなたご自身のライフスタイルに合わせて食事の回数を選べばいいですが、2回で済むなら2回で済ませたほうが節約できます。
ハワイでの外食はレストランよりフードコートやファーストフード
ハワイで外食すると、まず10ドル以下のところを見つけることはむずかしいです。
これがレストランになると、簡単に20ドルはすぐに超えてしまいますし、さらにチップが必要になります。
レストランのグレードなどよっても異なりますが、一般的には料金の15〜20%です。
チップの金額も決して安いものではありませんので、レストランに行く回数は少ないほうがおトクです。
私は1回の旅行で1回しかレストランには行きません。
ランチはフードコートのプレートランチ、ファーストフード(Jack in the Boxなど)で済ませることが多いです。
物価が高いので、フードコートなどでも、ひとり 1,000円は超えてしまいます。
スーパーで食材や弁当を買う
ドン・キホーテやウォルマート、コストコ、ターゲット、ホールフーズ・マーケット、セーフウェイなど、ハワイには大手のスーパーが多いですね。
このようなスーパーでロコ気分を味わいながらショッピングするのも楽しいですよ。
スーパーの食材売り場で惣菜などを買って食べることで、外食と比べたらかなり節約できます。
ただし、コストコは量が多く、欲張って買いすぎると余ってしまいますので、控えめにしましょう。
コストコで食材を買うなら、ハワイ到着後、早いタイミングで行ったほうがいいです。

ハワイ到着日に空港でレンタカーを借りるかたは、ワイキキに行く途中でコストコ・イヴィレイ(Iwilei)店に寄ると便利です。
(くれぐれも車上荒らしに注意してください)
チンするだけで食べられる食品もありますので、いろいろと試してみるといいですよ。

奥さんに任せっきりにしないで
ご主人も参加しましょう

フリーペーパーを活用する
パック旅行の場合、ダニエル・K・イノウエ空港の団体出口から出ると、外にフリーペーパーが置いてあります。
また、カラカウア通りを歩いていると、フリーペーパースタンドがあります。
- アロハストリート(aloha street)
- カウカウ(KAUKAU)
- レアレア(Lea Lea)
など・・・
こういったフリーペーパーには、クーポンが付いています。
クーポンをおトクに活用して節約しましょう。

朝食付きのホテル(プラン)を選ぶ
朝食付きのホテルを選べば朝食代は節約できますし、そこで多めに食べておけば、夕方ぐらいまでは腹が保ちます(笑)。
日本から持ち込める食品は日本から持っていく
ハワイに行っても食事は日本の物が食べたい。
でも、スーパーで売っている日本の食品はびっくりするほど高い。
こんな場合は、持ち込み可能な食品を持っていくというのもアリです。
食料を持っていくメリットは、食費が節約できるだけでなく、(行きは重いけど)帰りは荷物が軽くなることです。
食料が減って空いたスペースにお土産を入れられますよ。
【知らないとイタい!】ハワイに持ち込みできる食品:2020最新版
-
参考【知らないとイタい!】ハワイに持ち込みできる食品:2020最新版
はじめまして。hanaです。 ハワイに行くとき、食料を持っていきますか? ハワイならではの食べ物を探して外食するのもいいですが、高カロリーだし、飽きちゃいますよね。 ロングステイの場合は、外食ばかりだ ...
続きを見る
移動手段を節約する
できるだけレンタカーを使わない
私はハワイに行くとレンタカーを使っています。
運転が好きですし、公共交通機関が苦手で、日本でもバスや電車をあまり使わないからです。
ただし、レンタカーを使うと莫大なお金がかかりますので、レンタカーの利用は必要最低限にしたほうがいいでしょう。
私の例では、レンタカー、カーナビオプション・自動車保険・駐車場・ガソリンなどを全部をひっくるめると、1日あたり15,000万円もかかっています。
安いグレードの車を選んでも 15,000円 / 日もかかりますので、オープンカーやSUVなどを借りてしまうと大変なコストになります。
レンタカーを長期にわたって借りる場合は、駐車場料金とガソリン代を節約しましょう。
ワイキキの駐車場相場はパーコペディアでホテルまたはホテル近辺の駐車場を比較し、ガソリンは返却時以外コストコで給油するようにします。
ハワイでレンタカーを運転するための準備【1か月前から始めよう!】
-
参考ハワイでレンタカーを運転するための準備【1か月前から始めよう!】
先日、別の記事を更新してツイッターで紹介したら、こんなご質問を受けました。 ありがとうございます😄 期限が有効な日本の免許証で米国入国後1年間は運転OK(以降は現地で取得) レンタカーは日本の免許を提 ...
続きを見る
ワイキキ近辺ならワイキキトロリーや無料のシャトル、ワイケレなどはシャトルバス(有料)、The Busなどを使います。
数年後に開通しそうな鉄道にも期待しましょう。
無料のトロリーやシャトルを活用しよう
パック旅行のサービス
パック旅行の場合、各旅行会社が運行するトロリーなどがあります。
- JTB(Look JTB):オリオリトロリー、ハイバス
- HIS(Ciao):レアレアトロリー
- JAL(JALPAK):レインボートロリー
各旅行会社のパック旅行を利用することで、無料で乗ることができます。
ワイキキトロリー(エノア・コーポレーション)
ワイキキトロリーには、ピンクライン、イエローライン、パープルライン、グリーンライン、ブルーラインの5路線があります。
JCBカードを持っていれば、ピンクラインのみ無料で乗車可能です。
ワイキキトロリーは1回2ドルで乗れるほか、1日券、4日券、7日券もあります。
5路線すべてに乗れるチケットは、1日券で41ドル、4日券で59ドル、7日券で63.5ドルで、決して安くはありません。
ワイケレ・プレミアム・アウトレット / ワイケレ・ショッピングセンターに行くシャトルバス
ワイキキから45分程度で行けます。
- ロバーツ・ハワイ(Roberts Hawaii):12歳以上往復19ドル、4〜11歳往復12ドル
- ワイケレ・プレミアム・アウトレットシャトル:片道10ドル(1日3往復)
ほかにもいくつかあります。
予約が必要なものもありますので、ご利用のさいはインターネットでご確認ください。
行きの便は昼までしかなく、便数も少ないのでご注意ください。
2人で往復すると40ドルほどかかりますが、それでも4,000円〜5,000円程度で、レンタカーよりは安いですよ。
The Bus(ザ・バス)を活用しよう
この投稿をInstagramで見る
オアフ島で唯一の路線バス、The Busは、1回あたり2.75ドルで乗ることができます。
ワンデーパス(1-Day Pass)は5.50ドル、つまり 1 往復すればモトが取れます。
1日有効なので、島内周遊(Circle-Isle)に乗ってノースショアに行っても5.50ドルですみます。
2人でも11ドル。シャトルバスでワイケレに行くよりも安いですね。
ただし、途中でいろいろなところに寄るので時間がかかります。
また、ハレイワ、ノースショア
主な目的地の路線図リンク
ハレイワ(アラモアナから):52番(ミリラニ経由)、60番(東海岸回り)、88A(パールシティ経由)
ノースショア(アラモアナから):88A(パールシティ経由)
アロハ・スタジアム:20番(クヒオ通りまたはアラモアナから)
注意
The Busを利用する場合、大きな荷物は持ち込めませんのでご注意ください。
座席に座ってヒザの上に載せられる量、座席の下に入れられる量しか持ち込めません。
空席や通路に荷物を置くことはできません。
【両替】手数料の安い、またはかからないところで両替しよう
Tギャラリア by DFSハワイの1階がおすすめです。
バスやトロリーの停留所になっていて混み合うため、建物の前に駐車することはできません。
レンタカーの場合は、1人が両替しているあいだ、ドライバーが1〜2周回ったりする必要があります。
海外旅行保険を節約する
海外旅行保険は、そのままフルカバーで入るのではなく、クレジットカードの保険に必要な保障だけプラスできる保険を使いましょう。
クレジットカードに無料で付帯している保険ではカバーしきれない部分の保障を付けます。
注意
クレジットカードに無料で付帯される保険には条件があります。
利用付帯:旅行代金を支払うと付帯される(出発前)
自動付帯:カードを持っているだけで付帯される
あなたがお持ちのカードの条件をご確認ください。
こちらもCHECK
時間を節約する
ハワイ滞在1時間あたりのコスト
例えば、5泊7日の旅行を想定してみましょう。
飛行機+ホテルで30万円かかるとして、海外旅行保険、Wi-Fi 1万円、ESTA 14ドル、・・・
もろもろ合わせて、旅行費用が1人36万円かかったとすると、1時間あたりの滞在コストはいくらでしょうか。
5泊7日の場合、ハワイに6日間滞在することになりますから、1日あたり6万円のコストになります。
1日に12時間活動する場合、1時間あたり5,000円のコストです。
移動に1時間かかる場合、移動で5,000円を費やすことになります。2人なら1時間1万円です。
もちろん、移動中もハワイの景色を見て、ハワイの空気を吸っているだけで癒やされますけどね。
目的に応じた旅程を組む
例えば、「ノースショアの観光には興味がないけど、ただ単にGIOVANNIのガーリックシュリンプが食べたいだけ」という方もいるかもしれません。
こういった場合は、わざわざカフクまで行かなくても、ワイキキで食べることができます。
ワイキキで食べれば、カフクまで行く交通費だけでなく、移動する時間の節約にもなります。
下調べを欠かさない
ハワイ旅行が決まったら、ハワイのニュースにアンテナを張って最新情報を入手しましょう。
イベントなどによって道路の交通規制がかかることがあります。
このようなイベントが原因で旅行代金が高くなるわけではありませんが、ハワイ滞在中の移動に影響が出ることは間違いありません。
不定期な大規模イベント
私が2011にハワイ渡航したとき、APECがハワイで開催されました。

メモ
APEC(エイペック):アジア太平洋経済協力(Asia Pacific Economic Cooperation)。
アジア太平洋地域の21の国と地域(エコノミー)が参加する経済協力の枠組みで、1989年に始まった閣僚会議。
世界の閣僚はもちろん、当時のアメリカ合衆国大統領、バラク・オバマさんがハワイに来るということで、厳戒態勢が敷かれました。
下の写真は、アラモアナセンター脇のアトキンソン通り(Atkinson St.)です。
予告もなくバスが止められ、アラモアナセンターの入口まで数百メートルですが、強制的に歩かされました。
この投稿をInstagramで見る
APEC開催期間中、あちこちの道路が予告なしに封鎖され、まだ慣れていなかったハワイドライブで戸惑いました。
ある意味、貴重な体験ができてワクワクした部分もありますが、イベントがあると観光に影響が出ることは明らかです。
イベントによる影響を避けたい方は、下調べをしてから日程を決めましょう。
日本の芸能人の大規模なコンサートがハワイで開催される場合も、ファンが殺到して大混雑を招くことがあります。
あなたの旅程中に1回でも大規模イベントがあると、旅行のスケジュールに影響することは間違いありません。
旅行の日程を決める前に下調べをすることは重要です。
まとめ

ハワイ旅行が安い時期
予算的にも安く、気候的にも常夏のハワイを感じられるベストシーズンは、一般的には5月のゴールデンウィーク明けまたは10月上旬です。
しかし、みんなが行きにくいから安いのです。
そこで、最安値を狙うのではなく、ハイシーズンを避けて宿泊することをご提案しました。
また、飛行機代とホテル代だけでなく、食費、移動コスト、通信コストを節約する方法もご説明しました。
おトクに目いっぱい楽しもう!
いろいろと安くする方法を見てきましたが、
「そこまでやってられないよ」
という方もいるかもしれません。
節約ばかり気にしてギスギスしてはつまらなくなりますので、
何を重視するか決めて一点豪華主義!使うべきところは使う。
というように、自分の中で重視するルールを決めるといいですよ。
滞在するだけで1人あたり1時間 5,000円のコストがかかっていることを忘れずに、有意義に過ごしてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。