



ハワイに行くと、
- 水がキレイだから水道水も飲める
- それなのに日本人は水を買って飲んでる。もったいない!
なんて声を聞きます。
情報ソース by 某旅行会社の送迎バスドライバー
ここで自己紹介をします。
この記事を読むと、
- ハワイの水道水が飲めるかどうか
- ハワイで水道水を飲むかどうかを決める判断基準
- 飲み水以外の判断基準
がわかります。
目次
ハワイに行ったとき、水道水を飲むかどうか?【ホテルでの話】
飲めるか飲めないか?
もちろん飲めますよ。
その根拠は次のチャプターで明らかにします。
僕も飲みますけど、日本の水道水のような塩素くささがなくて飲みやすいです。
もちろん、歯みがきなどはなんの問題もありません。
ハワイの水道水を飲むか飲まないか?
僕の場合、ダイレクトに水道からコップに注いで飲むことはたまにあります。
「たまに」というのは、
買っておいた水を切らしちゃった。「でもどうしても水を飲みたい」
というときです。
飲んでみて「まずい」「くさい」などの感じがなければ大丈夫です。
こんなときは普通に使います
- ホテルやコンドミニアムのアメニティフィーで提供されるコーヒーを飲むとき(加熱する)
- スープなど、水を使う料理
- 野菜などを洗うとき
水道水を飲むかどうか、考えるための材料
- インフラとしての水道の衛生面
- ホテルの水道管の状態
ハワイで水道水を飲むかどうか、判断基準はこれ!
飲む基準
- 特に胃腸が弱いと感じたことはない
- 日本でも水道水を飲んでいる
- 泊まったホテルが比較的新しい
- 加熱する(コーヒーメーカーやポット、料理)
飲まない基準
- デリケートな人
- 泊まったホテルが古い(築年数が経過している)
- コップを口に近づけたらあきらかに臭い
- 見るからに蛇口が古い
「飲もうとしたら臭かった」なんて経験はないですけど、
やっぱり古いホテル・コンドミニアムは抵抗感ありますよね。
見えないところの水道管がどうなってるかわかりませんからね。
別にヤバい水じゃないですよ!
だってハワイアンウォーターですから。
日本の水道水よりはずっとおいしいです。
軟水だから、お腹に刺激もないですよ。
僕なんか、
ハワイでは「ピュアハワイアンウォーターが水道から出てくる!」
とさえ思っていました。
とくに、さいきん建設されたばかりのホテルなら問題ないと思います。
お腹が弱くて下してしまうような、内臓がデリケートな人は飲まないほうがいいでしょう。
心配な方は、試しに少しだけ飲んでみて、「大丈夫だ」と思ったら飲めばいいし、「嫌だ」と思ったら飲まなければいいですよ。
ちなみに、ホテル以外では?
基本的に水道水は飲みません。どこかで買って飲みます。
それは日本でも同じことです。
水道水に関するデータから判断する
お上のお墨付きとしては、飲めます!

国土交通省のデータ
日本を含めて9カ国しか、水道の水をそのまま飲める国はありません!
詳しくは、平成30年度版「日本の水資源の現況」
8月1日は #水の日
閲覧はこちら↓https://t.co/WERjkccbL1 pic.twitter.com/mMnEULONzM— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) August 17, 2018
少し古いツイートですが、図のデータは最新版(107ページ)も同じです。
- 水道水をそのまま飲める国:9か国
- そのまま飲めるが注意が必要な国:21か国
図を見ると、なんと!アメリカは「そのまま飲めるが注意が必要な国」になっています。
しかし、図の下の部分を見ると、参照データが書いてあります。参照データを次のチャプターで見てみましょう。
日本の外務省の発表
「水道水を飲料水として利用することが可能であり,衛生状態は良好です。」
とあります。
JALの見解
JALの各国/海外現地情報(ハワイ・オアフ島)では、飲料水の項目で
「ホテル内水道の水は問題なく飲めます。心配な方はミネラルウォーターをお飲みください」
と書いてあります。
ちなみにですが、ニューヨークの場合は、
「水道の水は飲用には適しません。ミネラルウォーターをお飲みください。」
でした!
要するにどうなの?
国土交通省がデータのもとにしている外務省やJALの情報で、
ポイント
- ハワイの水道水は飲用に適している
- 心配な方はミネラルウォーターをお飲みください
ということになっているので、こちらが正しいでしょう。
ハワイだけでなく、アメリカという50州で構成される国を全部ひっくるめると「そのまま飲めるが注意が必要」という表現になってしまうのです。
ということで、お上のお墨付きとしては「飲める」という結論です。
補足:軟水か硬水かという話
WHOの基準
軟水 | 中硬水 | 硬水 | |
硬度 | 60mg/L未満 | 60mg/L以上 120mg/L未満 | 120mg/L以上 |
ペットボトルで売っているハワイウォーターは硬度が 1mg/L程度で超軟水です。
ハワイの水道水はこれよりも少し高いですが軟水です。
ということで、最低限わかったこと
水道から「ピュアハワイアンウォーター」が出てくる
と思っていた僕の能天気なイメージに反して、
しっかりと水道局で処理されているということ。

ちなみにですが、日本の水道水の安全基準は、世界でも類を見ないくらい厳しいものです。
参考
- 水質基準項目(51項目)
- 水質管理目標設定項目(27項目)
- 要検討項目(45項目)
(東京都水道局のホームページより)
こんなに多くの基準が満たされているから、僕たちは安心して水道水を使えるんですね。
ハワイで飲料水を買う?水道水を飲む?【僕たちの経験】
僕の場合
僕は飲み水を買う派です。
だからといって、「ハワイの水はキタナイ」なんて言うつもりはありません。妻に合わせているんです。
でも、両方あって、どちらかを選ぶとしたら、買った水を選んじゃいます。
僕はもともと日本でも水道水を飲んでいないんですよ。
日本でも水を買って飲んでいます。
ただし、ダイレクトに飲む水にかぎりますけどね。
何でもかんでも買って飲んでいるとお金がもったいないので、料理などの加熱する水は日本でも水道水を使っています。
もちろん、浄水器は付けていますが、フィルターの交換頻度は低めです。6か月で交換するところを1年以上交換していないズボラな人間です。
ですから、水道水を飲めるか飲めないかは気持ちの問題です。
また、水にたいする考え方もあると思います。
日本で水道水を飲まない方、なぜ飲まないんですか?
僕の場合は、
「水道水に含まれるトリハロメタンが長年に渡って体内に蓄積され、がんの原因になりうる」という、若いころに覚えた知識が理由です。
もちろん、それが本当に正しいか正しくないかってわからないですよ。
だって、たとえ将来がんになったとしても、なにが原因かって、突き止められませんから。でも僕は若いときの知識を信じているから水道水を飲まないんです。
ただ、「若いとき」というのは30年以上も前のことですから、浄水技術の発達で水質は良くなっているでしょう。でも、やっぱり日本の水道水は臭いし、胃の調子が悪くなります。
これって結局、その人の水にたいする考え方しだいってことになりませんか。
僕は胃が弱い[胃かいようの跡(痕)が一生残ります]し、腸だって強いとは言えません。ときどき、

と聞かれるくらいです。
だからといって、ハワイの水道水を飲んでお腹をこわしたことは一度もありません。むしろ、ハワイに行くと、便秘がちになります。

僕の妻の場合
一方、妻は気持ち的に飲めません。
日本であってもハワイであっても「何かヤバいものを飲んだ・食べた」と思うと、気持ちで思っただけで吐いてしまいます。
妻は、日本のラーメン屋さんで水を飲んだら、あまりにもまずくて吐いてしまったことがあります。
それ以来、そのラーメン屋さんには二度と行っていません。
そんなわけで、ハワイでも水を買って飲んでいます。
ハワイの水道水、肌にはどうなの?
僕の母
シャワーを浴びたあと、
ポイント
- 肌が潤ってる
- 髪がつやつやしてる
と喜んでいました。
日本と比べて塩素が少ないからシャワーによる肌へのダメージが少ないのだと考えられます。
また、もともとのハワイの大自然で育まれた水が肌にいいのではないかと思います。
ハワイの水道水は飲めるの?【あなたは水を買う派?水道水を飲む派?】まとめ
ハワイのホテルの水道水は問題なく飲めます。(お上のお墨付き)
「心配な方はミネラルウォーターをお飲みください」
最終的には、
「飲むか飲まないか」は自分で決める。
判断基準は、
判断基準
- 日本で水道水を飲んでいるかどうか?
- 心やカラダがデリケートか?
- ホテルが新しめか古いか
で決めてください。
「飲めるか飲めないか」ではなく、「飲むか飲まないか」、あなたの基準で判断すればよいと思います。
とにかく、水道水を飲んでも問題はないですし、ミネラルウォーターを切らしたときに少しだけ飲む分にはまったく問題ないです。
最後のひとこと。僕の個人的なアドバイス!
いろいろ書いてきましたが、
でもでもでもでも!
基本的には、新しめのホテルって、ワイキキには少なめですよね。比較的新しいところって、思い出せるかぎり、トランプタワー、ビーチウォーク、ビーチコマー、アロヒラニ、アラモアナセンターの上にあるコンドミニアム、・・・
お高めのところばかりですよね。
ダイレクトに水として飲むのはやっぱりペットボトルかなって思います。
何度も言いますけど、急場しのぎで少し飲む分にはまったく問題ないですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m