ハワイでロングステイ、楽しいですよね。長く滞在するためには、宿泊費を抑えて自炊ですよね。
ワイキキの中心地ではなく、少し奥まったロケーションのコンドミニアムがオススメ。
今回は、ハワイの困ったシリーズの1つとして、アストン・アット・ザ・ワイキキ・バニアン(Aston at the Waikiki Banyan、以下、バニアン)に宿泊したときに遭遇した小さな生命体との闘いの日々で困った経験をシェアします。
注意
- 本記事の記載内容は2014年のものです。
- コンドミニアムは、大小の不動産投資家がオーナーとして所有するユニット(部屋)を個別に管理・貸し出ししているため、オーナーによって部屋の管理状態が異なります。
- 本記事の記載内容は、当ホテル全体を指しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。
- また、本記事で取り上げている「生命体」は、当ホテルに限らず、年月を経過したコンドミニアムにはよくいるものです。
- 私もまた利用しますし、他のコンドミニアムでも類似の経験をしていますので、当ホテルを誹謗中傷する意図は一切ありません。
あらかじめご理解ください
本記事を読んでいただきたい読者
- ハワイが好きな人
- コンドミニアムを検討している人
- 他人が困った経験を参考にしようと考えている人
[toc]
▲▲▲▲▲
困った度
ポジティブに考えよう!
- 困ったことは「いい経験」!みんなで情報をシェアしよう!
アストンアットザワイキキバニアンで「ヤツら」に悩まされた記録
ハワイのコンドミニアムで困った話
- ゴxxリが大量に出現して困った
- インテリアや眺望は最高なのにルームチェンジして残念
- ルームチェンジのために貴重な1日を棒に振った
豆知識
- 英語では cockroach(コックローチ)ですが、アメリカ人は短くroach(ローチ)というのが一般的なようです。
- 私たちの大好きなLong's Drugs(ロングス・ドラッグス)に、日本のゴキブリホイホイと同じようなものがありました。その名も、TRAP A ROACH HOY HOY(トラップ・ア・ローチ・ホイホイ)。「ホイホイ」という名前が付いているので、日本のゴキブリホイホイのメーカーが輸出しているんだろうと思いました。調べてみたら、やはりアース製薬でした。
私のハワイ旅行史上1位、2位を争うクラスの部屋
こんなに素敵な部屋だったんですよ!(残念)
ホテルやコンドミニアムに泊まるとき、部屋の良し悪しが旅行全体の楽しさを左右しますよね。このときは運が良くて、私のハワイ旅行史のなかでも最高レベルの部屋だったんです。
「百聞は一見にしかず」写真をいっぱいお見せします。
まずはインテリアから。
部屋に入ってすこし左を向くと、手前に
大きな大理石一枚板のキッチンカウンター、
その奥に寝室が見えます。ベッドはダブル1台。
部屋に入って正面に、
ソファが横向きに置いてあります。
ブラウンの大理石テーブルがシックですよね。コンドミニアムの命!キッチンは、入口から見て左側にあります。
ソファの後ろの鏡が
広さを際立たせます。
ダブルベッド1台の寝室。
写真には写っていませんが、最上階なので天井もありえないくらい高くて、開放感も満点でした。
キッチン
ブラウンの大きなキッチンカウンターには収納が豊富で、部屋に入ってすぐ、日本から持っていった使い捨ての食器や食材(もちろん、持込可能な食材)と現地で調達した食材を引出しやキャビネットに詰め込みました。
最上階(33階)からのマウカ(山側)眺望は文句なし!
ハワイアンレインボウが私たちをお出迎え!
気分は最高でした。この上ない満足です。今までの私のハワイ史上、1位、2位を争うクラスの部屋でした。

ヤツらが来るまでは・・・
アストンアットザワイキキバニアン補足情報
- コンドミニアムで重要な洗濯機は各階にあります!(1つのフロアにしかないコンドミニアムもあります)
アストンアットザワイキキバニアンで「ヤツら」に悩まされた記録【ヤツら現わる】
ヤツらとは、ゴxxリのことです。(小さいですけどね)
初日の夜、キッチンでご飯を作っていました。当然、ブラウンのオシャレな大理石テーブルで食べるつもりでした。
メモ
- ハワイに限らず、ホテルの照明ってうす暗いですよね。
ソファの方からテーブルのほうを見ると、長いテーブルの左端(入口がわ)でなにやら動く気配を感じました。テーブルの色がブラウンで、うす暗い暖色系の照明。ヤツらの色はやや透き通ったブラウン。

1匹見つかると、また1匹、また1匹、・・・
食事の場所はソファのところに変更。ソファのところで食事をしている間も、キッチンの方ではヤツらが次から次へと現れました。
フロントに電話したら、ハウスキーパーのオジサンがやってきました。そのとき、ヤツが1匹、キッチンの天井に現れました。
オジサンは、やにわにテーブルの上に乗り、持ってきたスプレーを天井に吹きかけました。靴を履いたまま。
ゴxxリ退治には慣れていると思いきや、狙いをはずす。下に落ちて逃げているヤツをようやく退治成功!
いろいろと相談した結果、オジサンが持っていたスプレーを置いていってもらうことにしました。なかなかよく効く殺虫剤(プロパンガスやフロンガスではなく霧吹きのようなスプレー)でしたが、鼻をつく強烈な刺激臭でした。
ヤツらのせいで・・・(対応)
- キッチンカウンターの下に入れておくのは無理!
- 冷蔵庫に入れられるものは冷蔵庫へ!
- 食パンの袋はぶら下げておいた。
- とりあえずガマンしよう!
1人がシャワーを浴びている間も、私は常夏のハワイで寒気を覚えながらキッチンでヤツらと闘っていました。1匹、また1匹、・・・
ヤツらは一体どこから?
キッチンカウンター下の収納に鍵のかかった開かずの扉が1か所ありました。部屋のオーナーの持ち物が入っていたのでしょう。憶測に過ぎませんが、おそらくその扉の中にゴxxリのエサになる食べものが入っていて、そこで生まれたヤツらが出てきたものと思われます。
アストンアットザワイキキバニアンで「ヤツら」に悩まされた記録【ついに限界!】
ルームチェンジの決断
- 4日目の朝までに45匹以上
- ソファのところにも現れ、ラナイでしか食事ができない
3日目の夜、ブラックフライデーでワイケレに行き、あさがた部屋に帰って寝ようとしたら・・・
- とうとう寝室まで進出
寝室で現れたらルームチェンジと決めていた。落ち着いて寝られないから。
フロントへのリクエストは、
「とにかくゴxxリの出ない部屋にしてほしい」
陰キャの人見知りなので、日本語でも英語でも話すのが下手な私は、電話をする前に、辞書で調べて紙に文章を作り、朗読のように話しました。いったん切ると、コールバックしてきたスタッフは日本人でした。

【ヤツらからの解放!】ルームチェンジ後の部屋
33階から31階へ、マウカ(山側)からマカイ(海側)へ
せっかく9泊で行ったのに1日損してしまいましたが、ものごとは前向きに考えましょう。「グレードアップ」と言われて案内された部屋がこちらです。
Always look on the bright side of life!
- 1回の旅で2つの部屋を楽しめたと思えばよかったです。

ベッドルーム

クローゼット
2フロア下に行ったし、部屋も最初よりせまいので「なにがグレードアップなんだろう」と思いましたが、2部屋の写真を比べるとダブルベッドからツインベッドにグレードアップしていますね。
この記事を書いていて気付きました。

パーシャル・オーシャンビュー

眼下に見えるプールとキャンプ場
問題のキッチンは下の写真しかありませんが、白を基調とした清潔感のあるキッチンでした。白だから、万が一ヤツらが現れたとしてもすぐに発見できます。照明も昼白色で明るく、見やすかったです。
私たちは、残りの3泊4日をこの部屋で安心して過ごしました。
アストンアットザワイキキバニアンで「ヤツら」に悩まされた記録【まとめ】
ハワイのコンドミニアムで困った話
- ゴxxリが大量に出現して困った
- インテリアや眺望は最高なのにルームチェンジして残念
- ルームチェンジのために貴重な1日を棒に振った
困った経験で学んだこと
- ブラウンには注意!(ゴxxリが見えにくい)
- 次に行くときは、日本からゴxxリホイホイを持っていく
ちなみに、私のハワイ旅行史上ダントツ1位は、新婚旅行で行ったヒルトン・ハワイアン・ビレッジのレインボータワー、24階のオーシャンビューで、絵葉書のような風景が目の前にありました。いずれ、別の記事に書けたらと思います。
他にも、ハワイで困ったことを記事に書いていますので参考にしてください。
ハワイのレンタカーで困った話【ワイキキ】
ハワイ大学の駐車場で困った話(失敗談)【ハワイ大学マノア校】
最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m